Ferox(フェロックス)をご紹介!
Genesisの『Snow』エリアのみに生息するふわふわのぬいぐるみですね。
おっ!かわぇぇやん!と近づいたら痛い目にあった人も多いかと・・・。
■生息域
| The Island | 情報なし | 
| The Center | 情報なし | 
| Scorched Earth | 情報なし | 
| Ragnarok | 情報なし | 
| Aberration | 情報なし | 
| Extinction | 情報なし | 
| Valguero | 情報なし | 
| Genesis | Snowエリア:中央の洞窟、東側 | 
たまに近づいたら巨大化してぶん殴られることがあるため、
見つけても近づかないようにしましょう。
■テイム方法
☆基本的な流れ

従来の手渡しテイムとは若干違い「エレメント」をスロットに装備して、
そばに寄って使用することでテイム率上昇&巨大化をします。
※近寄ってEキーで渡すではないため注意です。
巨大化をするとアクディブ化して攻撃をしてくるようになりますが、
約35秒ほどで元の姿に戻ります。
元の姿に戻るまでどうすればええねん!ということで、
下記の方法があります。
①足の早いペットで逃げながらテイムする。
Snowエリアにいる足の早い子となると、下記の子達がオススメです。
| Direwolf(ダイアウルフ) | サドル不要 | 
| Equus(エクウス) | サドル不要/付けると便利 | 
| Megaloceros(メガロケロス) | サドル必須 | 
| Sabertooth(サーベルタイガー) | サドル必須 | 
Lvが上がったら速度に振っておいて、
鈍足になるスタンプ攻撃やふっ飛ばされて
崖に落ちたりしないように気をつけましょう。

Equus(エクウス)はサドルを付けると投げ縄が使えるため、
安全な場所までは運ぶことができます。
②Argentavis(アルゲンタヴィス)などの飛行恐竜に騎乗して空中で待機する。
これが一番楽だと思います・・・。
③グラップリングフック&クロスボウを使う。
エレメントを渡したらグラップリングフック&クロスボウを使い、
高所に避難する方法です。
試しにやってみたら結構楽だったので、ちょっとオススメ!
 
 
壁に発射したら左クリックで巻取り、右クリックで緩める、
Cキーで切り離しと覚えておきましょう。


元の姿に戻ったら緩めて下に戻り、エレメントを渡して巨大化、
巻き取って避難するの繰り返しです。
遠くに行ってしまい、緩めても届かない場合はCキーで切り離しましょう。
④捕獲施設を使う。

エレメントを持っていると近づいてくるので、
捕獲施設に入れて安全にテイムができます。
梯子などで高所に避難できるようにしましょう。
⑤体力の高い子に騎乗してすべてを受け止める。

完全脳死スタイルですね。Carbonemys(カルボネミス)さん万歳!
たまにスタンプ攻撃で騎乗が解除されることがあるため、
そこだけ注意しましょう。
■食べる餌?

Genesisの場合はヘレナさんからエレメントを購入できます。
Lv16の場合は4個程(1個で25%上昇)で、テイム倍率は関係ないようです。
【Lv150】(テイム倍率デフォルト)
| エレメント | 約20個 | 渡して元に戻るまで約35秒 | 
【キブルなし】
■用途
①高性能な筋肉ムキムキに変身。
【変身前】

【変身後】

【中毒度によって変身するためのエレメントの数が増えるので注意】
 
【妊娠中は変身できません。】

また交配をするには♀の中毒度を上げる必要があります。
変身中にエレメントを使用することで5%上昇させることができます。
②壁に張り付くことが可能。(壁に突っ込めば自動的に)

③ダッシュ中のジャンプ着地時に、更にジャンプをするとハイジャンプに!

※崖に落ちたりしないようにしましょう。
④岩投げ(Cキー)
 
⑤スタンプ攻撃(右クリック)

鈍足効果有り。
⑥防寒&防熱効果(肩乗せor騎乗中)

防寒&防熱を225上昇します。(キャラ自体に18ほどあります。)
騎乗&肩乗せで重複効果はありません。
以上、Snowエリアで自由に動くためにも、ぜひともほしい子です。
エレメントが1個2000pほど必要なため、日々集めておきましょう。

エレ中ダメ!絶対!
■動画
準備中
  
  
  
  

コメント